もしかして、
『結婚指輪(マリッジリング)どれにしよっかな~(*^_^*)』
なんて、幸せな悩みを持っています(^^)?
まず、最初に。。。
おめでとうございます(*^。^*)
幸せな悩みなら、いくつあってもいいもんですよね☆
結婚指輪って
「一生身につけるもの」だし、
なによりも
「2人の大切な記念品」ですからね!
どうにかして、
納得のいくものを見つけたいところです!
とは、いえ。。。
いつまでも、悩んでいられないのが
現実かとも思います(笑)
いつかは決めなくてはいけないし、
できちゃった婚だったりすると
『今すぐにでも、選ばなきゃ!』
なんて、あまり時間に余裕のない人もいるかもしれません(^_^;)
しかも、結婚指輪って、
やっぱりそこそこお値段がしてしまいますよね(>_<)
予算に余裕があるのであれば、
そりゃいくらでも、いいものが見つかりますが、
そんなことも言っていられないかと思います。
かと言って、安いものに妥協してしまうと、
変形してしまったり、変色がひどかったりもしますからね。。。
と、いうわけで。。。
そんな幸せな悩みを抱えるあなたのために、
「リーズナブルだけど、品質の良い結婚指輪」を
ここで、ご紹介していきたいと思います。
名ばかり有名で、技術がともなっていないブランドではありません!
安くて、コスパに優れた優秀なブランドたちです☆
ここで、紹介するブランドの指輪であれば、
品質、お値段、そしてデザインにおいても
満足のいくものが見つかるはずですよ!
ぜひ、参考にしてみてください(^^)
それでは、さっそく下で紹介していきたいと思います!
まずは、ちょっと意外(?)なブランド
からご紹介していきたいと思います。
それが、こちら!
CITIZEN(シチズン)のマリッジリング
ちょっと時計に詳しい人であれば
「え!?なんで結婚指輪でシチズン!?」
なんて、ツッコミが入ってることかと思います(^_^;)
今言った通り、シチズンって本来、
時計で有名なメーカーなんですよね。
もうちょっと正確にいうと
「精密機器」で発展したメーカーになります。
『それがなぜ、宝飾品の世界に?』
って疑問がわくかと思いますが、
考えてみると、理由は簡単なんですよ。
腕時計って当然、金属の小さい部品が必要になってきますよね?
しかも、すぐに壊れてしまってはいけないので、
「小さくかつ丈夫に」加工する必要があるわけです。
。。。。。
もうわかりましたね(^^)?
そう!この「小さくかつ丈夫に」加工する技術を
宝飾品に応用したわけなんですよ☆
シチズンは昔から、
この金属加工の技術には、高い評価があります。
実際、シチズンの品質の高さは折り紙つきですね!
それは、もちろんブライダルリングでも同様です!
そこらへんの名ばかりのおしゃれブランドとは
もう、技術が違うんですよ!
しかもお値段もリーズナブルですしね!
もちろん、結婚指輪なので、ものによって
かなりの値幅がありますが、
画像のSainte Pure (左:SP-782、右:SP-783)であれば、
1つ7~8万円で購入することができます。
あ、そうそう!
リングに使っている金属にも、いろいろ種類がありますが、
やはりプラチナがおすすめですね!
ゴールドやシルバーより、丈夫ですからね。
「プラチナでもけっこう変形するって聞いたけど?」
なんて人もいるかと思いますが。。。
。。。
たしかにそうゆう時もあります(笑)
ただ、シチズンの場合の加工技術が違いますからね!
純度ほぼ100%(pt999)のプラチナでも、
他のブランドよりは、ずっと安心です(^^)
知っているかもしれませんが、
純度が高いと、金属としての価値は上がりますが、
丈夫さが下がってしまいます。
「安い合金」の方が丈夫なんですよ。
なんか、ちょっと皮肉な話ですよね。。。(笑)
なので、他ブランドではpt999を
採用していないところがあるくらいです(^_^;)
でも、百貨店などの宝飾品コーナーに行くと
ちゃんと知識のある店員さんなら、
シチズンの商品(pt999)をおすすめしてくれたりもしますからね☆
やはりシチズンは品質に優れたマリッジリングだということですね!
それに、なんか「知る人ぞ知る感」もありますよね(*^_^*)
シチズンの指輪をつけていると
「指輪の本質を知っている人」って気も、
個人的にはしてきます☆
pt999の指輪を付けて少しでも、優越感に浸りたい人、
「私、指輪のことちょっと知ってるけど(^_^)v」とか思いたい人(笑)
には、シチズンのマリッジリングがおすすめです!
スポンサードリンク
さて、お次も
ちょっと意外なブランドです(笑)
それがこちら!
PILOT(パイロット)のマリッジリング
これまた、
『え!?なんで結婚指輪でパイロット?』
なんて、ツッコミが入っていることでしょう(笑)
パイロットといえば、文具で有名ですからね(^_^;)
でも、これもシチズンと一緒で、
理由は単純なんですよ。
パイロットといえば、文具なわけですが、
その中でも、万年筆がけっこう有名です。
で、万年筆の先端をちょっと想像してみてください。
どうなっていますか?
。。。。。。
そう!
かなり尖がっていますね(笑)!
あたり前ですが、
万年筆の先端がちょっとやそっとで
折れてしまっては困るわけです。
ここまでくれば、もうわかっちゃいますよね(^^)
ご想像の通り、
パイロットは万年筆の技術を応用して、
宝飾品界に進出してきたわけです!
シチズンと同様で、
金属加工の技術は素晴らしいものがあります!
しかも、パイロットの場合、
独自の技術で、純プラチナと純ゴールドを1:1で配合した
『Pt・G1000』という新しい金属を開発しています。
これがですね。。。
まーーー硬い!!
丈夫さは、最高クラスですね!
こんな表が、パイロットのページにありましたので
拝借してきました(笑)
(出典:PILOT Jewelry)
(表はクリックすると拡大します。)
ちなみに、画像にあります、
UHP(ウルトラハードプラチナ)ですが、
これもパイロットの開発した金属でして。。。
これでも十分に硬いです(笑)
UHPだとペンチで30㎏の荷重を加えても
変形しないとされていますからね!
これでも申し分ない丈夫さなわけですが、
それをさらに超えたのが、『Pt・G1000』となるわけです。
まさに「最強」って感じですよね(^_^;)
それと、このPt・G1000を使った結婚指輪は
『Ptau(ピトー)』というシリーズになるのですが、
こちらは自分でリングの種類や幅、ダイヤモンドセッティングを
セミオーダーできるシステムになっていて、
その数が、2080通りもあるんですよ!
ちなみに上の画像のリングは、私が
「こんな感じでどうだろ?」
と、適当に選んで見積もりを出してみたものなのですが。。。。
なんと1つ64800円という、
かなりリーズナブルな価格で出来ちゃいました(笑)
もちろん、あれもこれもとなれば、
もっと値段は上がってしまいますが、
逆に言えば、もっと価格も抑えることも可能ということですからね☆
それに
このセミオーダーってシステムって、
かなり便利だと思いませんか?
個人的にはかなり気に入りましたね!
全くのゼロからお気に入りの結婚指輪を探すとなると
けっこう大変ですが、
このセミオーダーのシステムなら
決められた数の中から選ぶわけなので、
「この中ならコレ」、「これだったらコレ」とか
けっこうスイスイ決めることができるんですよ(^^)
しかも、値段を考慮しながら選べますし、
2080通りもあるわけなので、
オリジナル性もけっこう高いですからね!
「時間がないけど、妥協はしたくない」って人には
ピッタリですね!
ネット上で簡単に見積もりがとれるので、
一度試してみるといいですよ☆
とにかく丈夫な結婚指輪をお探しのあなた!
でも、デザインにもこだわりたいあなた!
それと、
僕のように優柔不断な人(笑)
には、パイロットのマリッジリング、とくにPtauのシリーズがおすすめです!
さて、いよいよ最後のブランド紹介となりました。
他にも良いブランドはたくさんありますが、
多く紹介しすぎても、逆に迷ってしまうと思いますし、
今回のテーマなんかも考慮して、
厳選した3ブランドに絞らせてもらいました。
それ故に、自信をもって紹介できるブランド達になっています!
そんな最後を飾るにふさわしいブランドがこちら!
1/f(えふぶんのいち)のマリッジリング
こちらのブランドは、シチズンやパイロットと違って、
特に歴史があるわけではありません。
何かの技術を応用してとか、
特殊な硬い金属を開発したわけでもありません。
店舗も東京に2つあるだけなので、
お世辞にも、アクセスが良いとはいえませんね。。。
ここまでの話だと
「全然ダメダメじゃん。。。(^_^;)」
なんて思いますよね(笑)
でもですね、この1/f。。。
とにかく顧客満足度が高いんですよ!!
あとで、口コミでもなんでも見てもらえれば、
すぐにわかると思います。
長い歴史があるわけでもなく、
大企業なわけでもなく、
アクセスが良いわけでもないのに
なぜここまでの
指示を得ることができたのかといいますと。。。
まずはその「接客の丁寧さ」ですね!
こちらの評判がとにかく良いです!
普通のお店だと
「今決めてもらえれば5%OFFできます」
とか
「今なら、このサービス付けれられます」
など、「ゴリ押し感」があったりもするのですが、
1/fの場合はそれも少なくてゆっくりと
落ち着いて決めることができるんですよ(^^)
せっかくの結婚指輪ですからね。
ゆっくりと吟味して決めたいですもんね☆
そういった温かい雰囲気が「1/f」にはあるわけです。
そもそも「1/f」というショップ名の由来ですが、
ホームページには、このような記載があります。
「ショップ名は、人がやすらぎを感じるリズムには、
繰り返しの中に揺らぎが存在するという
1/f(えふぶんのいち)理論が元になっています。」
(引用:1/f)
ちょっとここだけの文章だと、
わかりにくいかもしれませんが、ようは
「安らぎ」とか「癒し」とかをすごく意識された会社なわけです。
なので、店舗の内装はもちろんのこと、
接客にまで、そういった雰囲気が出てるのだと思います。
あとは特徴としては、ここだけのオプションですね!
なんと、『自筆刻印』なんてものを行ってくれるんですよ!
文字通り「自筆」なので、こちらの手書きで書いた文字を
そのまま形で、リングの内側に刻印してくれるものです。
自分の手書きメッセージが、
相手の結婚指輪に刻まれるって素敵ですよね(*^_^*)
オプションなので8000円ほどかかってしまうようですが、
それぐらいの価値は十分にあります!!
『この自筆刻印があるから、1/fに決めました』
ってカップルもけっこういますからね!
もし1/fに決められたら、
このオプションはつけておきたいところですね☆
あとは、店内の『リングバー』というコーナーが特徴的ですね!
マリッジリングを選ぶ際には、最適なコーナーです!
ま、これもそのままなのですが、「リングバー」なので、
簡単に指輪の試着をできるコーナーになっています。
「1/f」もマリッジリングには、
「Pre-couture Marriage(プレクチュール・マリッジ) シリーズ」
というかたちで、セミオーダーシステムを採用していますので、
(この点もパイロット同様に評価できますよね!)
このリングバーの良い点を、最大限に活かすことができるんですよ(^^)
いちいち店員さんに、
「これをつけてみたいんですが。。。」
なんて、声をかけなくてもいいわけです。
「あれもこれも試着してみたいけど、
店員さんに悪いしな。。。」
とか
「早く決めないと、申し訳ないな。。。」
なんて、気を使う必要もないわけです!!
お二人でじっくり、ゆっくりと選べるわけなんですよ(*^_^*)
これも嬉しいですよね☆
私としては
「お客の気持ちをよく理解してるな~」
なんて、本当に感心しましたね。
さすが「1/f」の理論を元にしただけのことはありますよね☆
遅くなりましたが、上の画像のリングは
Pre-couture Marriageシリーズの睦(mutsumi)というもので、
レディースなら73500円(税別)から、
メンズなら68500円(税別)からとなっています。
2つ合わせるとハートが見えるなんて、素敵ですよね♪
あ、それと言わなくてもわかっているかもしれませんが、
品質だって十分ですからね!
職人さんの技術は、お墨付きです!
いくらサービスや接客が良くても
品質が悪かったら、顧客満足度なんて上がるわけありませんからね(笑)
ま、いずれにしても、
最後を飾るにふさわしいブランドに変わりありません!
ゆっくり時間をかけて決めたい人、
満足のいく結婚指輪がほしい人、
そして、
丁寧な接客が好きな人(笑)
には、1/fのマリッジリングがおすすめです!
おわりに
当然ですが、結婚指輪は「一生もの」です。
時間がないカップルには難しいかもしれませんが、
そうでなければ、なるべく吟味してゆっくりと決めたいですよね。
お気に入りの結婚指輪を
手に入れることが、今回の目標だとは思うのですが、
できればその『過程』も楽しんでくださいね(^^)
本当に大切なのは、
「もの」ではなく、パートナーと過ごす
その時間、その空間かと思います。
ぜひ、パートナーとの時間を大切にして、
楽しみながら結婚指輪を選んでください☆
あなたとパートナーが末永く幸せでありますように(#^.^#)
それでは今回はこのへんで。。。
さいごまでありがとうございました(^^)/