百人一首とは

百人の歌人の中から、一首ずつ選んで、まとめた和歌集をいうのですが。。。

最近では百人一首といえば

藤原定家(ふじわらのさだいえ)が選んだとされる、

「小倉百人一首」を指すようになりました。

 

小倉百人一首(以下、百人一首)はかるたなどにもつかわれ、

アニメや漫画などの題材にもなって、

知名度が、どんどん上がってきています。

 

そんな百人一首の中には、素敵な恋愛の歌がたくさんあります。

以前、万葉集の恋の歌をご紹介したこがありました。

万葉集の恋の歌を現代語訳でご紹介!第1弾

万葉集の恋の歌を現代語訳でご紹介!第2弾

 

この記事では、万葉集に続いて、

百人一首の中から、恋愛の歌をご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

まずはこの歌から

忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふと 人のとふまで

よみ:「しにぶれど いろにいでにけり わがこひは

ものやおもふと ひとのとふまで」

 

現代語訳:自分の恋心を、なんとか隠してきたけど、

とうとう顔や表情に出てしまったんだな。

「何か物思いでもしているの?」と人が尋ねほどに

 

この歌を読んだのは、光孝天皇のひ孫とされる

平兼盛(たいらのかねもり)という人です。

現代でも、恋心というには、なかなか表に出せないことがありますが、

昔は身分の差などもあったでしょうから、なおさらですよね。

 

と、いうかそもそも

「好きだ」

という気持ちを相手に伝えるのは、とても勇気が必要ですよね。

 

しかも、伝えたとしても、良い返事がもらえる自信が

ないのであればなおさらです。。。

そうなると、もはや隠し通すしかありません(え?)

ま、伝えた方がスッキリするでしょうが。。。

 

と、ちょっと話がそれた気もしますが、

ようはこの平兼盛、

ずっと恋心を自分のなかで抑え込んできたわけです。

 

抑え込んでいたつもりだったのですが、人から

「おい、誰のことねらったんでよ~」

と、いう軽いのりかはわかりませんが、声をかけらてしまうわけです。

 

外から見てもわかるほどに、気持ちが積み重なっていたわけですね。

言い方を変えると、

抑え込めないほどに、気持ちが大きくなってしまっていたようです。

 

人から声をかけられて、自分の恋心の大きさを知った時に、

この歌をうたったのでしょう。

 

「四六時中、その人のことが頭から離れない。。。」

思春期であらば、誰もが経験しそうなことですが、

まさに平兼盛は、思春期の真っ只中だったのかもしれません。

 

この歌からは、そんな若々しさや、初々しさ

そして、大きく膨れ上がった恋心が伝わってきますね。

 

この歌はけっこう人気の歌なので、ご紹介させて頂きました。

ちにみに、この記事でご紹介させて頂く歌は、

「比較的人気があるであろう歌」を取り上げていきます。

 

あとは、筆者の独断と偏見です(笑)

意にそぐわないものがありしたら、

すみません。。。(涙)

では次の歌にいきたいと思います。

hya_040

玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする

よみ: 「たまのおよ たえなばたえね ながらえば

しのぶることの よわりもぞする」

 

現代語訳:私の命よ、いっそ絶えるなら絶えてしまえ!

このまま生きていたら、この恋心を抑えておく力が弱まって、

隠し通すことが、できなくなりそうだから。。。

これも先ほどに続いて、心を忍ぶ歌ですね。

ただ。。。

めっちゃ力強いですね!

力強い歌ですが、この歌の作者は

式子内親王(しょくしないしんのう)という女性の方です。

 

式子内親王は後白河上皇の皇女になります。

つまり娘さんですね。

皇女は基本的に一生独身で過ごすことが決まっていたそうです。

 

と、いうことはですね。。。

自分の恋心なんて、口にできるわけがないんですよ。

とても切ないですよね。。。

 

この歌からは、そんな切なさ、

気持ちの大きさや強さが、しっかりと伝わってきます。

だって

「私の命よ、絶えるなら絶えてしまえ!」

ですよ。

 

そうとう、強烈な表現です。

気持ちの強さがにじみ出てますよね。

 

ちなみに、気になるお相手ですが

1番の有力説では、藤原定家とされているようです。

(法然という説もあります。)

 

最初に少し紹介しましたが、

藤原定家はこの百人一首を選んだ人です。

もし、本当に定家なのであれば、

どんな思いで、この歌を百人一首に選んだのでしょうか?

 

式子内親王の気持ちの強さをかみしめつつ、

嬉しくも、切ない気持ちになりながら、

作業をしていたのかもしれませんね。。。。

スポンサードリンク

さて、ここまでちょっと力強い内容の歌を紹介しましたが、

次は、綺麗な情景が想像できる歌を紹介したいと思います。

君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ

よみ:「きみがため はるののにいでて わかなつむ

わがころもでに ゆきはふりつつ」

 

現代語訳:あなたにさしあげるために、春の野原に出かけて若菜をつむ私の袖に

雪がしきりに降りかかってきます

この歌の作者は光孝天皇(こうこうてんのう)です。

最初に紹介した平兼盛の、ひいおじいちゃんですね。

 

光孝天皇は若い頃かから、優しい人格で、

人柄も良かったとされています。

しかも、イケメンだったとか。。。。

 

そのため、あの光源氏のモデル

この光孝天皇だったのではないか、という説もあるそうです。

 

早春の野原で、若菜をつむイケメンのプリンスに

ちらほらと雪が降りかかる。。。

想像できる光景があまりに美しいですよね。。。

(く、くやしいが。。。)

 

さて、筆者の雑念は無視して頂いて、

そのためか、これもやはり人気にある歌となっています。

 

でも、実はこの歌、恋愛の歌とは確証がないようです(笑)

 

ただ、光孝天皇がある女性のために

若菜をつんだのは事実のようです。

 

ちなみに若菜とは、いわゆる「七草」を指すようで、

大切に思う女性に、七草粥を食べてもらおうと

したのではないかとされいます。

 

たしかに、恋愛の歌である確証はないのですが、

「恋人のために淡雪の中、若菜をつむイケメン。。。」

という情景を想像した方が、美しいではありませんか!

 

ま、正直なところ大切に思う女性といえば、

「たいていの場合は恋人でしょ!」と、いうのが率直な意見なのですが。。。

あまりにそんなこと言ってると、怒られちゃうのなかな。。。(>_<)

あなたはどう思われますか?

 

さて、ここまで紹介した歌はいかがだったでしょうか?

昔の人の恋模様に、共感できた方も多いかもしれませんね。

 

この記事では、ここまでにしたいと思いますが、

まだまだ、紹介したい歌があります。

続きはこちらからどうぞ

百人一首の恋愛の歌はどんなの?現代語訳でご紹介

スポンサードリンク