「入学祝いをもらったけど、お返しはどうしよう?」

って思っていませんか?

komatta

ちょっと厳しい旦那のお義母さん、

ちょっと厳しい親戚の叔母さん、

などなど。。。

 

ま、ちょっと厳しいかどうかは別にしても、

お返しの時期や、お返しの品物など

いろいろと気を使ってしまうものです。

 

この記事では、そんな悩めるママさんのために

(ママさんでなかったらすみません。。。汗)

実用性を重視して、入学祝いのお返しについて

お話していきたいと思います。

スポンサードリンク

これがお返しの基本!それは。。。。

「お返しをしない」です(笑)

「ちょっとふざけないでよ!!」

という声が聞こえてきそうですが、

これはいたって真面目な話、ちゃんとしたマナーです。

 

そもそも、入学祝いをもらったのは、誰でしょうか?

あなたでしょうか?

違いますよね。

「入学されるお子さん」のはずです。

(これまた、お子さんでなかったらすみません。。。汗)

 

当然ではありますが、お子さんには経済能力がありません

入学祝いをもらった本人に、経済能力がないわけなので、

それに対して「お返しする義務はない」といった

解釈になるわけです。

 

ただ、いくらお返しの義務はないといっても、

お礼の気持ちはしっかり伝えるようにしましょう。

お祝いをもらっておいて、

さすがに「無反応」というの失礼ですからね(^_^;)

 

サイトによっては、「マナーはこうだ」とか

「これの方が礼儀正しい」といった表記を

目にすることがありますが、僕はそういったサイトにこう言いたいです。

「それは一般に浸透しているのか?」と、

「それは本当に実用的であるのか?」と。。。。

 

いくら、「礼儀正しい」といっても、

それが一般に浸透していなければ、

相手にとっては「重たく」なってしまって、

逆に気を使わせてしまうことになりかねません。

そんなものは実用的ではありませんよね。

 

こちらの目的は、相手に気を使わせることではないはずです。

相手に感謝の気持を伝え、「お祝いをしてよかったな」と

思ってもらうことでは、ないでしょうか?

 

その具体的な方法を、下でご紹介したいと思います。

もちろん、最低限のマナーは抑えつつ、

一般的な目線を踏まえた上で、ご説明していきます!

スポンサードリンク

これが最適!相手も喜んでくれるお礼の方法!

DSC00046

この方法を探るべく、

あらゆる人のお礼の方法と、その時の反応を調べてきました!

その結果、導き出されたベストなお礼の方法が。。。

「写真つきの手紙」です。

 

写真は入学式の記念写真なんかがいいですね。

もし、お祝いにもらったものが、

ランドセルや机など「物」であった場合、

それを実際に、お子さんが使っている姿なんかも良いでしょう 。

 

手紙の内容は、お子さんに直筆で

「ありがとう」などと、お礼の言葉を書いてもらって、

その上で、親御さんからも感謝の言葉と

お子さんの近況なんかを載せておけば、OKです。

 

これは非常に評判が良いです。

特に遠方に住んでいる方は、なかなか会う機会も少ないでしょうから、

「こんなに大きくなって」と喜んでくれます。

 

もし、お子さんが字をまだ書けないようでしたら、

電話で「ありがとう」と伝えてもらい、

後日、写真と親御さんからの手紙を送れば大丈夫です。

 

ここまで、小学校の入学を前提にお話してきましたが、

中学、高校、大学でも同様です。

ただ、手紙の内容に関しては、

お子さんの年相応の内容となるように、感謝の言葉だけでなく、

今後の抱負とかも書いてもらう方が良いでしょう。

 

いずれにしても、最も大切のことは

「お子さんからお礼の言葉を言ってもらう(書いてもらう)

ことですので、これだけは忘れないようにして下さい。

さすがに、これがないと「礼儀知らず」や「教育がなってない」と

思わてしまう可能性がありますので(>_<)

 

で、お礼をする時期ですが、 上でお話した写真の関係上、

入学式から、1週間以内といった計算になりますね。

あまり遅くなりすぎないようにしましょう。

 

それと、よく入学祝いをもらってから、

「まず3日以内にお礼の電話」が必要だと、

強調しているサイトがありますが、そこまで神経質になる 必要はありません。

 

それを実践している人も少ないようですし、

実際、自分の立場に置き換えたらわかると思いますが、

入学祝いを送って、3日以内に電話がなかったとしても、

腹を立てたりしませんよね(笑)?

 

電話の一本くらいは、あっても良いかと思いますが、

「何がなんでも、無理やり」というわけでは、ないようです。

 

ここまでの話は、ご理解いただけましたでしょうか?

きっと多く方が、このお礼の方法で喜んでくれるはずです!

是非、実践してみて下さい(^^)

 

ただですね。。。

やはり、こういった問題は、

地域や家庭によって特色があるのは事実です。

 

「お返しをすのるが当然」といった地域もあります。

そういった方のために、しっかりとリサーチをしてきたのでご安心を!

早速、見てましょう!

お返しする場合の品物や時期

birthday1

まず、お返しする品物ですが、

入学祝いに頂い金額の 3分の1~半額の品物が相場となります。

 

具体的な例をあげると。。。

入学祝いが5000円の場合 ⇒お返しは2500円のお菓子や洗剤の詰め合わせ

入学祝いが10000円以上の場合 ⇒相場に見合った、全国共通のギフト券

と、いったところが無難ですね。

 

もし、お住まいの地域に有名な名産物があれば、

それをお贈りすると、喜ばれたりもします。

 

ただ当然、相手の好み、価値観等がありますので、

できるならば、旦那さんや親などから情報収集をしておいて、

相手の喜びそうなものを贈るのがベストですね。

ま、それがわからないから困るのでしょうが。。。(^_^;)

 

さて、次はお返しの時期ついてですが、

これは入学祝いを頂いてから、1ヶ月以内にお贈りするようにしましょう。

さすがに、遅すぎるのはよくありませんからね。

 

ただ、この時期についても、 地域や家庭によって、若干の差があるようです。

これも、できることなら、情報収集をしておきたいところですが、

わからないことが多いと思いますので、

やはり1ヶ月以内が無難とえいえるでしょう。

 

あと、「のし」をつける場合は お子さんの名前でつけます。

上段を「内祝」として、下段をお子さんの名前にするのが 良いそうですが。。。

個人的には「ここまでしなくても。。。」 といったのが、

正直な意見になってしまいます。

 

しかし、地域によって特色があるのは、 揺るぎようのない事実です。

中には、同じ市内であれば、入学式後の休日に 子供を連れて

、会社の上司、同僚、伯父母、 友人の順に回るといった地域まであります。

 

ちなみに、僕は新潟県の中越地域ですが、

上のようなことは、考えれられません。

これらの点について、安全策をとっておくのなら

近所のママ友や、相談しやすい友人に 確認をとっておくのが良いでしょう。

おわりに

ま、最初にいいましたが、一般的にお返しは必要ありません。

感謝の気持をお子さんから、伝えてもらことだは 忘れないようにしましょう。

 

地域・家庭に特色のある方は少し大変かもしれませが、

互いに、良い関係でいるためにも、

相手あった、適切なお返しを心がけるようにしましょう。

これも、親として大切なことですからね。

 

でも、お返しばかりに、気を取られない下さいね(>_<)

たしかに、お返しは大切なことかもしれませんが、

それよりも、もっと大切なことは、

あなた自身が、お子さんの成長を素直に喜ぶことでは、ないでしょうか?

 

これを機会にちょっと昔を思い出して、

お子さんと会話してみるのも、いいかもしれませんよ。

きっと、何か噛みしめるものや、嬉しさ、

懐かしさといったものが、湧き上がってくると思います(*^_^*)

スポンサードリンク